曲名 | スコア | 記録 | 曲名 | スコア | 記録 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天使の歌う小夜曲 | 67860 | (98.26%) | 普通 | 69063 | 羽根のブランケットにつつまれて | 62573 | (98.11%) | 普通 | 63776 | |
Aozora Melody | 146977 | (96.83%) | 普通 | 151789 | エール | 81503 | (93.48%) | 一発 | 87101 | |
Happy Love☆ | 93755 | (96.29%) | 一発 | 97364 | 願い星 | 81623 | (95.76%) | 普通 | 85235 | |
らぶりーすまいる | 186750 | (95.00%) | 普通 | 195577 | GoGoGirl!! | 79256 | (81.66%) | 妥協 | 91635 | |
街へ | 36632 | (88.52%) | 普通 | 41384 | 騎士と剣 | 41425 | (97.18%) | 普通 | 42628 |
この前10日間の90番に投稿するネタが無いなら、休日に良い天気だったらどっか撮りに行けばいいんじゃないの?と思い立って早速実行することにしました。ターゲットは比較的楽に行けてかつ旅気分は味わえる程度には遠く、見所満載、工画堂ネタにもなるということで鎌倉~江ノ島一帯に決定。今後ネタ無さそうなときはシリーズ化する予定です。
記念すべき?第1回は様子見ということでまずは鶴岡八幡宮へ。公式投稿は無い筈ですし…。全国的に大雪&大荒れの天気だったようですが南関東(とコミトレが開催されていた大阪)は快晴で絶好の90番日和でした。レンズは基本16-35mm一本勝負です。標準域~望遠やマクロ、明るい単焦点が必要になったら覚えておいて、焦らず次回来るときに持ってくるのですよ~。

D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 24mm F22 SS1/80 ISO200
鎌倉駅からすぐの若宮大路、二の鳥居から続く参道です。空が青くて気持ちいいです。24mmでも石柱は結構斜めになってますねぇ。ちょうど90番の裏側にベビーカーがいたので影の所に写ってるのは心霊とかではないです(^^;;)

D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 35mm F22 SS1/50 ISO200
三の鳥居をくぐって境内へ。参拝客たくさんいてぼかすのが面倒です。

D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 16mm F16 SS1/100 ISO200
階段を上がったところから見上げて。狭いので超広角で。この奧の本殿は撮影禁止でした。

D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 26mm F16 SS1/125 ISO200
去年の春に倒壊してしまった大銀杏。けっこう芽が出ていましたが、復元できるといいですね。300年後くらいにはまた…

D700(DX), AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 22mm(33mm) F22 SS1/160 ISO800
本殿に続く階段。90番写真でよくある90番が大きく写った写真でどこまでフォーカス合わせられるか試してみました。敢えてDXモードにしてAPS-Cサイズでクリッピングし(まぁ撮った後手動で切り抜いてもいいのですが)、思いっきり絞って90番は最短撮影距離に置きフォーカスはマニュアルで過焦点距離に合わせて…
#しかし記録フォーマットをJPEGノーマルからRAW+JPEGファインに変えるのを忘れていた罠…
あとせっかく来たのでもう何ヶ所か回っておきました。1回であまり回ってしまうとあとでネタがなくなるので…。一応次の10日でまたネタがなくて天気も悪かったときのことを考えて少しはストックしておこうかと。

D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 35mm F22 SS1/30 ISO250 Ev+1
というわけで鎌倉に行ったらこれは外せないだろうということで高徳院の鎌倉大仏を。90番写真はみやざーさんが既に投稿していますけど。久しぶりに見ましたけどこの野ざらし感がたまりません(^^;;)

D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 35mm F22 SS1/60 ISO200
別アングルから縦位置で。

D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 22mm F8 SS1/20 ISO3200 Ev-1
20円払って(^^;;)中に入ってきました。こういうところで撮影禁止ではないのは珍しいですね。もちろん凄く暗くかつ狭かったのですが、撮れちゃうところがD700+AF-S16-35mmf4G恐るべしといったところです。さすがに90番まではっきり写すのは無茶でしたが…(特に禁止とは書いてなかったですがフラッシュは炊かないのが礼儀でしょう)

D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 16mm F16 SS1/50 ISO200 Ev+1
もう一つおまけに由比ヶ浜の海を。真冬ですが…(サーファーの人は結構いました)。広角で撮ると横方向は兎も角縦方向が狭まってしまっていまいち迫力が出ませんね。

D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 28mm F22 SS1/30 ISO250 Ev+1
海もうひとつ。こっちの方が順光でちゃんと色が出てます。
というわけで第1回90番鎌倉紀行でした。本当はもう1箇所行ったのですがストックしておきます。10時前に家を出て(湘南新宿ライン雪で遅れとか言われた…)11時半着、16時頃撤収でした。疲れたけど1箇所だけならこの半分程度ですし、10日に一度行くのは十分可能でしょう。費用は交通費と食費、拝観料で3.5~4k円くらいな感じです。
フォルテールは流石にスマシュ詰めは無しで普通に弾いただけです。妙に一発が多くてあっさり弾けましたが。コースはGGG→街→騎士だったのですが疲れというよりスマシュラッシュで受けた手首のダメージがGGGに耐えられませんでした。やむを得ず7万点台で妥協。一応8割は行ってます。
#おまけ

お土産に江ノ電の地パン買ってきたので夜食で頂きました。美味しかったです。後ろの方にある類似品?は今回はまだ食べてません(^^;;)
#スマイル☆シューター~ふぁーすと☆ちけっと~のミュージックアクションパートについてはこちらをどうぞ。
記念すべき?第1回は様子見ということでまずは鶴岡八幡宮へ。公式投稿は無い筈ですし…。全国的に大雪&大荒れの天気だったようですが南関東(とコミトレが開催されていた大阪)は快晴で絶好の90番日和でした。レンズは基本16-35mm一本勝負です。標準域~望遠やマクロ、明るい単焦点が必要になったら覚えておいて、焦らず次回来るときに持ってくるのですよ~。

D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 24mm F22 SS1/80 ISO200
鎌倉駅からすぐの若宮大路、二の鳥居から続く参道です。空が青くて気持ちいいです。24mmでも石柱は結構斜めになってますねぇ。ちょうど90番の裏側にベビーカーがいたので影の所に写ってるのは心霊とかではないです(^^;;)

D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 35mm F22 SS1/50 ISO200
三の鳥居をくぐって境内へ。参拝客たくさんいてぼかすのが面倒です。

D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 16mm F16 SS1/100 ISO200
階段を上がったところから見上げて。狭いので超広角で。この奧の本殿は撮影禁止でした。

D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 26mm F16 SS1/125 ISO200
去年の春に倒壊してしまった大銀杏。けっこう芽が出ていましたが、復元できるといいですね。300年後くらいにはまた…

D700(DX), AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 22mm(33mm) F22 SS1/160 ISO800
本殿に続く階段。90番写真でよくある90番が大きく写った写真でどこまでフォーカス合わせられるか試してみました。敢えてDXモードにしてAPS-Cサイズでクリッピングし(まぁ撮った後手動で切り抜いてもいいのですが)、思いっきり絞って90番は最短撮影距離に置きフォーカスはマニュアルで過焦点距離に合わせて…
#しかし記録フォーマットをJPEGノーマルからRAW+JPEGファインに変えるのを忘れていた罠…
あとせっかく来たのでもう何ヶ所か回っておきました。1回であまり回ってしまうとあとでネタがなくなるので…。一応次の10日でまたネタがなくて天気も悪かったときのことを考えて少しはストックしておこうかと。

D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 35mm F22 SS1/30 ISO250 Ev+1
というわけで鎌倉に行ったらこれは外せないだろうということで高徳院の鎌倉大仏を。90番写真はみやざーさんが既に投稿していますけど。久しぶりに見ましたけどこの野ざらし感がたまりません(^^;;)

D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 35mm F22 SS1/60 ISO200
別アングルから縦位置で。

D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 22mm F8 SS1/20 ISO3200 Ev-1
20円払って(^^;;)中に入ってきました。こういうところで撮影禁止ではないのは珍しいですね。もちろん凄く暗くかつ狭かったのですが、撮れちゃうところがD700+AF-S16-35mmf4G恐るべしといったところです。さすがに90番まではっきり写すのは無茶でしたが…(特に禁止とは書いてなかったですがフラッシュは炊かないのが礼儀でしょう)

D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 16mm F16 SS1/50 ISO200 Ev+1
もう一つおまけに由比ヶ浜の海を。真冬ですが…(サーファーの人は結構いました)。広角で撮ると横方向は兎も角縦方向が狭まってしまっていまいち迫力が出ませんね。

D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 28mm F22 SS1/30 ISO250 Ev+1
海もうひとつ。こっちの方が順光でちゃんと色が出てます。
というわけで第1回90番鎌倉紀行でした。本当はもう1箇所行ったのですがストックしておきます。10時前に家を出て(湘南新宿ライン雪で遅れとか言われた…)11時半着、16時頃撤収でした。疲れたけど1箇所だけならこの半分程度ですし、10日に一度行くのは十分可能でしょう。費用は交通費と食費、拝観料で3.5~4k円くらいな感じです。
フォルテールは流石にスマシュ詰めは無しで普通に弾いただけです。妙に一発が多くてあっさり弾けましたが。コースはGGG→街→騎士だったのですが疲れというよりスマシュラッシュで受けた手首のダメージがGGGに耐えられませんでした。やむを得ず7万点台で妥協。一応8割は行ってます。
#おまけ

お土産に江ノ電の地パン買ってきたので夜食で頂きました。美味しかったです。後ろの方にある類似品?は今回はまだ食べてません(^^;;)
#スマイル☆シューター~ふぁーすと☆ちけっと~のミュージックアクションパートについてはこちらをどうぞ。
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20110116手動トラックバック