D700,AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 18mm F22 SS1/60 ISO360 前の記事の続きです。下之郷を後にして目的地の別所温泉に到着。この駅もいろいろ有名みたいですが今回は特にこだわらず。駅からは送迎バスで今回の宿である
かしわや本店さんへ。最高級宿泊プランである離館四季亭 部屋付き露天風呂で食事が信州和牛特別会席ですよっ。
部屋はこんな感じ。10畳の部屋の隣に6畳の小部屋があります。ゆったり出来ますし、他の人と同じ部屋だと寝れない体質なので助かります。そして縁側の庭と露天風呂。
無駄に夜に三脚立ててスローシャッターで
撮ってみたりも…。もちろん部屋付きの露天風呂の他に本館に大浴場1つ、離館に2つ、さらに貸し切り風呂が2種類あります(40分間無料だったのですが申し込み忘れました。部屋にあるのでわざわざ他に出向く必要を感じないんですよねぇ。でも90番写真撮るために行ってみてもよかったかも??)。
チェックインして暫くのんびりした後、夕食前にすぐ隣の北向観音の撮影に行ってきました。4時回ってましたし天気もそれほど良くなかったのでだいぶISO感度落ちてますが、D700と手ぶれ補正付き広角レンズで力業で。
D700,AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 26mm F22 SS1/60 ISO1800
D700,AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 26mm F22 SS1/60 ISO2500
D700,AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 16mm F22 SS1/60 ISO900北向観音は長野の善光寺と対になるお堂で、善光寺が来世の、北向観音が現世の利益を叶えてくれるので両方詣でないといけないそうです。善光寺はまだ行ったことないのでそのうち90番写真撮りに行こうかと。善光寺と向き合うようにするために全国でも珍しい北向きになっているとのこと。本当はこのGW前半に50年ぶりのご開帳の筈だったのですが、震災のため無期延期となっているようです。気になる人は再開情報を要チェックですよっ。また、境内には愛染かつらという霊木が立っていて、縁結びに御利益があるとか??
そして夕食。
某氏にレポートするため詳細に写真を撮りました(爆)が、肉よりも最後のすき焼きに入っていたしいたけの方が気になるみたいですね。
前菜、
お通しとお椀、お造り(ウニのムースが絶品! あと初めて食べた岩魚の刺身が美味しかった)、
馬刺し!(コース外、追加注文)、
信州和牛、石焼きと朴葉味噌で(特に味噌焼きがすばらしい)、
野菜春巻き、
すき焼き(汁が少ないところが本物っぽい)、
ごはん、味噌汁、漬物、
デザート。どれも非常に美味しく堪能しましたよ~!
食後はたっぷり温泉充して早めに就寝。明日の朝早くに鐘の音で叩き起こされるとのことなので…(^^;;)
旅行記は
翌日に続きますっ!