曲名 | スコア | 記録 | 曲名 | スコア | 記録 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天使の歌う小夜曲 | 66657 | (96.52%) | 普通 | 69063 | 羽根のブランケットにつつまれて | 63776 | (100.00%) | 普通 | 63776 | |
Aozora Melody | 148200 | (97.64%) | 普通 | 151789 | エール | 80725 | (92.58%) | 普通 | 87101 | |
Happy Love☆ | 93755 | (96.29%) | 普通 | 97364 | 願い星 | 81626 | (95.77%) | 普通 | 85235 | |
らぶりーすまいる | 187369 | (95.32%) | 普通 | 195577 |
撮影会で撮った写真サイト:
アオギリさん
MASSYさん
まずは北鎌倉に10時に集合で、すぐ横の鎌倉五山第二位、円覚寺へ。残念ながら紅葉はまだ先のようでしたが、のんびりと90番写真を撮りながら観光を。
入ってすぐの所にある三門。雲間から少しあおぞらが覗き始めたので、何とか写そうとフラッシュなどを使ってがんばったのですが難しかったです…
仏殿。人多かったです。このあたりでは90番写真を撮るアオギリさんを撮ったり撮られたりしていました。90番写真撮ってるアオギリさんを撮って投稿するのが任務の一つだったので…

24-70mm, 32mm F22 SS1/100 ISO1000
居士林前の僅かに紅葉していたもみじ。右のは以前似たような構図で撮った気がしましたが… みんな覗き込んで写真撮っていると思ったらこうなっていたのですね。ここは70-200に付け替えた方が良かったのですが… あとどうもフラッシュ焚いたときに最低ISO1000にしたまま戻し忘れているみたいです。D700なのでISO200もISO1000も大差ないのでいいのですが…

24-70mm, 70mm F5.6 SS1/250 ISO1000
途中の道ばたに生えていたなんかの草。似非パンフォよりこういう写真の方が良い感じで撮れます。右は反対側から。ここも70-200の方が良かったです。あとなんか藤野さんに雑誌の表紙みたいと言われたのででっち上げてみました。本当に創刊されないかなぁ??
妙香池を望んで。この辺から凄く良い天気になってむしろ暑かったくらいでした。あおぞらもいい色に。右は舎利殿前から見下ろして。こちらは逆光で空が真っ白に飛んでいたので大胆にカットしました。僅かな赤い葉っぱがいいアクセントかも。
国宝の舎利殿と、如意庵。近寄れず遠くから柵越しの撮影をトリミングしたのでなかなか辛いです。
木の実シリーズ。左は如意庵前の道ばたに咲いていた(多分)マンリョウ。昨日の雨が水滴として残っていて良い感じです。右は最奥の黄梅院にあったのですが何なのでしょう?? この手の写真は花や木のピントを合わせたいところにコンティニュアスAFで合わせつつカメラと90番棒をわずかに前後させて90番の手前の目にも同時にピントが合うように調整します。本当は三脚立ててマニュアルフォーカスでピント合わせて、90番の位置を調整する方がいいのですけどね。
というわけで90番写真を撮りながらのんびり回った円覚寺ですが、かなり広かった(そして撮った写真も撮影会ということで普段よりずっと多い)のでこの時点で既に昼過ぎ。当初は源氏山公園を越えて銭洗弁天経由で鎌倉駅に向かう予定でしたが、変更して電車で鎌倉に行き、昼食後に銭洗弁天に行くことに。記事も長くなったので後半は次記事にて…
アオギリさん
MASSYさん
今日は鎌倉で90番撮影会です。雨が心配でしたが今日は何とか回復し、午後からは快晴になりました。再々飯や690番で90番写真デビューした人も来て欲しかったので参加者を募っていたのですが、結局いつものアオギリさんとMASSYさんが来たのみでした。それならわざわざ白恋に拘る必要はないので普通に観光することに。
今回はたくさん荷物持っていきました。先日買ったバックパックにD700, AF-S 24-70mm f/2.8G ED, AF-S 16-35mm f/4G ED VR, AF-S 70-200mm f/2.8G ED VR II, 雨だったら水族館予定だったのでAF-S 50mm f/1.4G、フラッシュ、三脚2つ、レインコート、90番関係その他諸々を詰め込んで担いでいきました。70-200とか結局使いませんでしたが…
今回はたくさん荷物持っていきました。先日買ったバックパックにD700, AF-S 24-70mm f/2.8G ED, AF-S 16-35mm f/4G ED VR, AF-S 70-200mm f/2.8G ED VR II, 雨だったら水族館予定だったのでAF-S 50mm f/1.4G、フラッシュ、三脚2つ、レインコート、90番関係その他諸々を詰め込んで担いでいきました。70-200とか結局使いませんでしたが…
まずは北鎌倉に10時に集合で、すぐ横の鎌倉五山第二位、円覚寺へ。残念ながら紅葉はまだ先のようでしたが、のんびりと90番写真を撮りながら観光を。
入ってすぐの所にある三門。雲間から少しあおぞらが覗き始めたので、何とか写そうとフラッシュなどを使ってがんばったのですが難しかったです…
仏殿。人多かったです。このあたりでは90番写真を撮るアオギリさんを撮ったり撮られたりしていました。90番写真撮ってるアオギリさんを撮って投稿するのが任務の一つだったので…

24-70mm, 32mm F22 SS1/100 ISO1000
居士林前の僅かに紅葉していたもみじ。右のは以前似たような構図で撮った気がしましたが… みんな覗き込んで写真撮っていると思ったらこうなっていたのですね。ここは70-200に付け替えた方が良かったのですが… あとどうもフラッシュ焚いたときに最低ISO1000にしたまま戻し忘れているみたいです。D700なのでISO200もISO1000も大差ないのでいいのですが…

24-70mm, 70mm F5.6 SS1/250 ISO1000
途中の道ばたに生えていたなんかの草。似非パンフォよりこういう写真の方が良い感じで撮れます。右は反対側から。ここも70-200の方が良かったです。あとなんか藤野さんに雑誌の表紙みたいと言われたのででっち上げてみました。本当に創刊されないかなぁ??
妙香池を望んで。この辺から凄く良い天気になってむしろ暑かったくらいでした。あおぞらもいい色に。右は舎利殿前から見下ろして。こちらは逆光で空が真っ白に飛んでいたので大胆にカットしました。僅かな赤い葉っぱがいいアクセントかも。
国宝の舎利殿と、如意庵。近寄れず遠くから柵越しの撮影をトリミングしたのでなかなか辛いです。
木の実シリーズ。左は如意庵前の道ばたに咲いていた(多分)マンリョウ。昨日の雨が水滴として残っていて良い感じです。右は最奥の黄梅院にあったのですが何なのでしょう?? この手の写真は花や木のピントを合わせたいところにコンティニュアスAFで合わせつつカメラと90番棒をわずかに前後させて90番の手前の目にも同時にピントが合うように調整します。本当は三脚立ててマニュアルフォーカスでピント合わせて、90番の位置を調整する方がいいのですけどね。
というわけで90番写真を撮りながらのんびり回った円覚寺ですが、かなり広かった(そして撮った写真も撮影会ということで普段よりずっと多い)のでこの時点で既に昼過ぎ。当初は源氏山公園を越えて銭洗弁天経由で鎌倉駅に向かう予定でしたが、変更して電車で鎌倉に行き、昼食後に銭洗弁天に行くことに。記事も長くなったので後半は次記事にて…
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20111120手動トラックバック