曲名 | スコア | 記録 | 曲名 | スコア | 記録 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天使の歌う小夜曲 | 69063 | (100.00%) | 69063 | 羽根のブランケットにつつまれて | 62573 | (98.11%) | 63776 | |||
小さなオルゴール | 92834 | (92.97%) | 99852 |
今日はバイト。
前回COMポートとか見えなかったミニPC+WinXP Embeddedは、ISA plug and play busというのを別に組み込んでおけばOKでした。あとミニPCIバスにCentrino用の無線LANユニットを挿したところW2kでもXPembeddedでもちゃんと認識。でもアンテナがないので圏外とか言われます(^^;;;)
Centrino無線LAN用アンテナなんて売ってないだろうなぁ…
その後ちょっと出かけて戻ってきて、FreeBSD6.0-RELEASEが出ていたのでDLして早速デュアルopteronマシンにamd64版をインストールしてみました。とりあえず/stand/sysinstallが無くなって/usr/sbin/sysinstallになってます。いつものテスト(カーネルmake,bonnie++,xengine10発)を回しておいたら1時間くらいでハングしました(^^;;;) やっぱり6.1くらいになってからの方がいいみたいです。
あとは先日のバイロイトの第9をバイト先のオーディオシステムで聴いてみたり、バックハウスのベートーヴェンPコン4番をLPで聴かせて貰ったり(^^;;)
S/N比は良くはないですが、LPの方が音が深いというのは確かにそう感じることも。でも今更LPに新規参入は難しそうだなぁ。ハードにもお金がかかるのはともかくソフトが凄く大変そう…
ASは帰ってきてからもう遅いので基本曲だけ。チャットしながらふらふらやっていたらかなり時間かかりました。小夜曲はなかなかでないと思っていたら勢い余ってパフェ…
オルゴールは3回目で前奏1ミスから例の部分61k、後半2ミスくらいです。なんとかSHUFFLE!前に終わりました(^^;;)
それからSHUFFLE!とかBlackCatとかローゼンメイデンとか見ていたら猫がやってきて珍しくディスプレイの上で寝始めました。


もうすっかり大きくなりましたよ~~
前回COMポートとか見えなかったミニPC+WinXP Embeddedは、ISA plug and play busというのを別に組み込んでおけばOKでした。あとミニPCIバスにCentrino用の無線LANユニットを挿したところW2kでもXPembeddedでもちゃんと認識。でもアンテナがないので圏外とか言われます(^^;;;)
Centrino無線LAN用アンテナなんて売ってないだろうなぁ…
その後ちょっと出かけて戻ってきて、FreeBSD6.0-RELEASEが出ていたのでDLして早速デュアルopteronマシンにamd64版をインストールしてみました。とりあえず/stand/sysinstallが無くなって/usr/sbin/sysinstallになってます。いつものテスト(カーネルmake,bonnie++,xengine10発)を回しておいたら1時間くらいでハングしました(^^;;;) やっぱり6.1くらいになってからの方がいいみたいです。
あとは先日のバイロイトの第9をバイト先のオーディオシステムで聴いてみたり、バックハウスのベートーヴェンPコン4番をLPで聴かせて貰ったり(^^;;)
S/N比は良くはないですが、LPの方が音が深いというのは確かにそう感じることも。でも今更LPに新規参入は難しそうだなぁ。ハードにもお金がかかるのはともかくソフトが凄く大変そう…
ASは帰ってきてからもう遅いので基本曲だけ。チャットしながらふらふらやっていたらかなり時間かかりました。小夜曲はなかなかでないと思っていたら勢い余ってパフェ…
オルゴールは3回目で前奏1ミスから例の部分61k、後半2ミスくらいです。なんとかSHUFFLE!前に終わりました(^^;;)
それからSHUFFLE!とかBlackCatとかローゼンメイデンとか見ていたら猫がやってきて珍しくディスプレイの上で寝始めました。


もうすっかり大きくなりましたよ~~
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20051110手動トラックバック