だいぶ前の
intel様のプレスリリースを読むと、mobileCore2Duo T7400が長期供給されて、RICOHの
FB13が対応しているようなことが書いてあるんですけどねぇ。
T7400使えるならフォルテールとして迷わず導入なんですがどうなんでしょう。
新フォルテールの構想は安定>静音>性能の順で重視する事にしているのですが、もしFB13+Core2Duoが行けるなら満足のいくものが組めそうです。
グラフィックカードがちょっと悩みどころです。ELSAのGeForce7x系なのは決まっているのですが、ファンレスモデルだと最下位でも100度超えるのを見てしまったのでちょっと使えません。となると、
・
GLADIAC776GT SILENT →安定はしてそうだけどファンが5年持たなさそう。19.3dBという騒音はフォルテール兼CDプレイヤー機としてはどうか微妙なところ
・
GLADIAC573+山洋の超静音ファン →ちょっと弱過ぎか??
573GT、
776GSだと超静音ファンでは不安が残るけど静音以上だと上の奴の方が数値上は静か…
・ぱへりあ 本気か??(爆)
といったところでどうしようかなぁ、と。
他のパーツは
メモリDDR2-667 1GBx2
HDD Seagateの7200.10 320G ASや重要データはネットワークドライブにあるため、内蔵HDDはほぼOSとテンポラリ用になるので寿命を犠牲にしてSmartDriveに入れるかが思案のしどころ
光学ドライブ系 余ってる29160(無駄に64bitPCI)と今使ってるSCSIドライブ3連発(CD直接再生用のnakamichi5連装、DVD読み込み用のpanaDVDRAM、CD-R書き込み&リッピング用のplexCD-RWと全部必要…)を流用
電源 オーディオPCに使用しているファンレス電源が良いかと
ケース、FDDその他小物 今のを流用。ただしCPUファンとリアファンに山洋の超静音を使う
サウンドカード 何時かLynxを夢見つつ今のDELTA410を。一応SBAudigyも挿しておく?
とこんな感じ。全部で20万くらいはかかるかなぁ??