発売冬なので今ならいろいろ要望出しておくと有効打になるかもしれません。というわけでドリパの時にでも直撃しようかと思いますが、とりあえず実現しそうなものからこれはちょっとというものまでいろいろ案を上げておきましょうか~
コンセプトはミュージックアクションアドベンチャーというジャンルにふさわしい楽曲とシステムを!です。個人的にはフォルテール曲はいまだにAC、無印ASが今でも頂点だと思っていますので、それに並ぶものを期待したいところです。
システム的な要望点は
・フォルテール演奏と不可分なストーリー。出来ればフォルテール演奏がメインでストーリーはその色添えというパワー配分
・少なくとも1週目は自動演奏無し
です。SRレベルは酷かもしれませんがフォルテール演奏が無かったら感動も半分になってしまうようなものを待ってます。
楽曲のほうの要望は
・ストーリーと綿密にリンクした曲、歌詞にする
・最初からフォルテール譜にする事を前提で曲を作って欲しい。馬場さん(やフォルテールに詳しい人)とよく相談して…
・曲の中での音量差を12dB以上確保する(小さいところは小さく、大きいところは大きく)。なお、上限から-3dBまでの範囲は離散的に時々振れる程度に押さえること
・コンプレッサーはかけない
・過剰なリバーブなどのエフェクトもかけない
・低音や高音がうるさくならないように押さえて、中音域を厚くする(無理やり減らす必要はないけど間違っても増やさないように)
・BGM、鳴らす音共に(システム負荷的に無理がなければ)44.1kHz16bit無圧縮wavでの収録を強く希望。スペシャルバージョンとしてで5k円くらい高くなってもいいので…
こんな感じです。曲自体には何も言うつもりはありませんがこれだけ守ってくれればゲームとは思えないほど素晴らしい音が奏でられるようになるはずですので~
その他
・過去の曲と統合されたIRを…(DPではそれまでの曲が登録できないので)
・EASYは単純に4キーにするのではなく、特徴的な音を抜き出して弾かせる感じにして自然な演奏になるようにするのが良いかと
・フルバージョンCDは必需品なので製品付属にするべきだと思います
・JASRACその他には登録せず工画堂と作詞作曲者が直接著作権を管理する
とりあえずこんなところで。
また何か思いついたら追加していくことにしましょう~
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20070420_1
手動トラックバック