曲名 | スコア | 記録 | 曲名 | スコア | 記録 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天使の歌う小夜曲 | 66957 | (96.95%) | 69063 | 羽根のブランケットにつつまれて | 63776 | (100.00%) | 63776 | |||
粉雪につつまれて(フォルテール) | 41155 | (94.48%) | 43561 | パルフェのテーマ Part2 | 65244 | (93.21%) | 69996 | |||
小さな日常 | 46524 | (90.63%) | 51336 |
フォルテールの演奏環境向上の目的でPCやオーディオ機器を買ったり調整したりすることをフォルテールチューニングと称しているわけですが、従来は普通の人はプレイに支障が出ない程度に行えば十分と考えていましたが最近宗旨替えしました。
「私のフォルテール環境は~~です。気に入っています」と胸を張って言えるようにしましょう。
恐らくそれで必要十分です。
今の環境に全然満足していないとか、他人に知られるのは恥ずかしいという状況を放置するのはあまり良いことではなく、それなりの手間と(必要ならお金も)かけて改善するべきです。逆に、それ以上手間暇をかけるつもりが無いなら現状に何らかの意義を見いだしている筈ですので、堂々とそれを主張すればいいかと思います。
なお、最も気に入っている必要はない(というかそれを求めるときりがなくなります)ので、納得がいくレベルを達成できているならそれで良いと思います。また、他人の環境などと比較する必要は無いです。あくまで自分の感覚(弾き心地や音だけでなくどのくらい時間やお金を掛ける価値があるのかという感覚なども含めて)を信じましょう。
というわけで点数だけでなく普段のプレイ環境(写真とかは別にいいのでPCやオーディオ環境、特にキーボードとモニタとスピーカ/ヘッドフォン)もなるべく公開していく方向性でお願いします。特に上手い人の場合はいろいろ参考になると思いますので。
#一応言っておきますがうちの環境は異常だと自分でも思っていますので(^^;;;)、比較は無しにお願いします。わっぷさんやふぉにーさんとフォルテール演奏の腕前を比較するようなモノかと…。機器の選定基準もひねくれているので目標にするのもあまりお奨めはしません。コンテスト不利になりますしね(^^;;)
今日は学校でセミナーでした。フォルテールは小夜曲がどうもノリが悪かったのですが、コースはさくっといきました。粉雪フォルテールミスが多かったのですが最後全部繋いで復活しました(^^;;;)
「私のフォルテール環境は~~です。気に入っています」と胸を張って言えるようにしましょう。
恐らくそれで必要十分です。
今の環境に全然満足していないとか、他人に知られるのは恥ずかしいという状況を放置するのはあまり良いことではなく、それなりの手間と(必要ならお金も)かけて改善するべきです。逆に、それ以上手間暇をかけるつもりが無いなら現状に何らかの意義を見いだしている筈ですので、堂々とそれを主張すればいいかと思います。
なお、最も気に入っている必要はない(というかそれを求めるときりがなくなります)ので、納得がいくレベルを達成できているならそれで良いと思います。また、他人の環境などと比較する必要は無いです。あくまで自分の感覚(弾き心地や音だけでなくどのくらい時間やお金を掛ける価値があるのかという感覚なども含めて)を信じましょう。
というわけで点数だけでなく普段のプレイ環境(写真とかは別にいいのでPCやオーディオ環境、特にキーボードとモニタとスピーカ/ヘッドフォン)もなるべく公開していく方向性でお願いします。特に上手い人の場合はいろいろ参考になると思いますので。
#一応言っておきますがうちの環境は異常だと自分でも思っていますので(^^;;;)、比較は無しにお願いします。わっぷさんやふぉにーさんとフォルテール演奏の腕前を比較するようなモノかと…。機器の選定基準もひねくれているので目標にするのもあまりお奨めはしません。コンテスト不利になりますしね(^^;;)
今日は学校でセミナーでした。フォルテールは小夜曲がどうもノリが悪かったのですが、コースはさくっといきました。粉雪フォルテールミスが多かったのですが最後全部繋いで復活しました(^^;;;)
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20070508手動トラックバック