ゲスト[ログイン]

おおいしゆうのASミュージックスコア登録CGI

おおいしゆうが日々のフォルテール演奏の記録を書き続けるCGI(日記じゃないです。blogでもないです)

工画堂スタジオ 『スマイル☆シューター ~ふぁーすと☆ちけっと~』OHP

パルフェ10周年ポータル パルフェ10周年寄せ書き企画

Aozora Melodyのパーフェクト動画公開中!

日 (今日 最終日)
日 ~ 日 (全部)
フォルテール総合情報サイト
ASミュージック
ポータル

同曲演奏状況
CSV登録
工画堂スタジオ&ヤマサ 『スマイル☆シューター ~ふぁーすと☆ちけっと~』応援中!
工画堂スタジオ 『ソルフェージュ~La finale~』OHP
というわけでThinkPad X61s 15th Anniversaryですよ~
キーボードは当然英語、OSはXPのダウングレードキットも購入してありますが、とりあえずVistaに慣れておくのも仕事のうちかというわけで使い物にならないので無い限りVistaのままで行く予定です。

とりあえず結論?から言うと一通り環境が整うまで2回システムリカバリしています(爆)

・Dドライブの作成
Vistaは標準でパーティションの動的縮小/拡大の機能があるのでそれでCドライブを縮めて空き領域をDドライブにします。管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理のお馴染みの画面で「ボリュームの圧縮」を選択すれば縮小させることが出来ますが、パーティションの最後のファイルの位置のところまでしか縮まりません。
出来る限りたくさん縮めるためにデフラグを何回も繰り返し、ディスクのクリーンナップで不要なファイルを消し、ページファイルを無しに、システムの復元領域も無しに設定。でもなんかパーティションの尻尾の方にぽつんと移動不可なシステムファイルがあって60GB弱くらいしか縮まりません(HDDは200G)。DiskeeperというWindows標準のデフラグより多少高機能なものの無料版が付属していたのですが、製品版の体験版やその他フリーのデフラグツールなどをいろいろ試してみても結局無理で、だいぶぐちゃぐちゃになってしまったので1回目のリカバリを決断…
しかし副作用?で、リカバリ時にCドライブだけをフォーマットすると、またそこからさらに50GBくらい縮めることが出来ます(^^;;;) あとでもう1度リカバリしているので結局Cドライブは64GBになりました。リカバリ3時間かかりますがひたすら繰り返せば40~50GBくらいまでは縮められそうです(爆)

・AXキーボードにしたらミュートや音量調節ボタンが効かなくなった…
キーボードは当然すぐにAXキーボードにしたのですが、どうやらAXキーボードだとミュートキーなどが効かなくなってしまうようです。何故かThinkVantageボタンは効くのですが。なんか凄く昔のドライバをそのままとりあえず入れてあるだけみたいなので仕方ないと言えば仕方ないのですが。で、やむなくAXキーボードは諦めて普通の101英語キーボードドライバで、秀capsを常駐させて右altでIME ON/OFFを行うようにしました。

・ASとかがフルスクリーン表示されない…
最初はちゃんと拡大していたのですが、突然等倍表示しかしなくなってしまいました。等倍表示というかウィンドウモードの方が綺麗っぽいのですが。原因は結局分からず(WindowsUpdateで入った新しいグラフィックドライバのせい???)直らないので2度目のリカバリを…

だいぶコツを掴んできて、ThinkPad付属のユーテリティで出来ることはなるべくVista標準の機能は使わないでそっちを使うといいっぽいです。電源の管理は省電力マネージャーで、ネットワーク接続の設定はAccess Connectionsで…という感じで。
ATOK2007、DaemonTools、ESET Smart Securityを入れてみました。が、WindowsファイアウォールはThinkPadのAccess Connectionsで自動的にon/offしてくれるのに対してESETのファイアウォールはそうではないらしく、とりあえず様子見で全パケット許可のフィルタを設定してあります。

今度はこの時点でバックアップを(LenovoのRescue and Recoveryで)取っておいたので、今後は不具合が起こってもフルリストアはしなくても良い…筈です。
WindowsUpdateとThinkVantage System Updateはグラフィックドライバを除外して行いましたが、今のところちゃんと全画面表示に切り替わっています。



名前: ひとこと:
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20080202_1手動トラックバック