曲名 | スコア | 記録 | 曲名 | スコア | 記録 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天使の歌う小夜曲 | 67860 | (98.26%) | 普通 | 69063 | 羽根のブランケットにつつまれて | 63776 | (100.00%) | 普通 | 63776 | |
粉雪につつまれて(フォルテール) | 41155 | (94.48%) | 普通 | 43561 | Myself Yourself(デュエット) | 70078 | (96.68%) | 一発 | 72484 |
前回試してみたWindows7に再チャレンジして、ドライバのインストーラを互換モードでVistaに設定して起動してみたら32bit版に限りマザーボードとM-Audioのサウンドカードのドライバを入れる事が出来ました。音出るようになったのでASとソルフェージュとツインエンジェルが動く事は確認できました。ただ実際に鳴らしたわけではないので動くというだけで実際に遊べるレベルかは分かりません(Vistaと同じなら厳しいです)。
あと先週あたりから始まっていたベルリンフィルのライブ配信ですが、今ユーロ安いですし(^^;;)年間チケット購入してみました。ライブだけでなく過去半年分くらいのコンサートがオンデマンドで見れるのでお得です。
ブラウザ+Flashベースで、うちのCore2DuoT7600+GeForce7600GS(+Bフレッツベーシック)でも高解像度で問題なく見れました。音は内部でどんな処理をしているのかは分かりませんが44.1kHz16bit扱いで、本気で良いかといわれるとちょっと迷いますが(本音はようやく低音質ながら音楽配信が始まったという感じ…)、今までの配信の中では間違いなく一番良いでしょう(24bit96kHzをうたっているモノなどを含めても)。ただフィルハーモニーホールの残響は癖があるので鳴らすシステムを選ぶかも知れません(会社のALTECだとなんかくぐもった音になってましたが自宅のタンノイは結構良く鳴ります)。
まぁ30回ほど配信するようなので、この音で映像も付いて1万円ならかなりお得かと思われます。音だけならそのままデジタルでもアナログでも録音できますし。
#問題があるとすればチケット購入でクレジットカードの番号を入れる時にFlashベースなので証明書どころか暗号化されているかすら分からないところ…(;_;) あとサイモン・ラトルあんまり好きじゃないところかなぁ(^^:;;)
フォルテールはコースの境目で粉雪フォルテール→MYD。明日からは予告通りにランダムコースをメインにして、meltronを加えたローテーションになります。
あと先週あたりから始まっていたベルリンフィルのライブ配信ですが、今ユーロ安いですし(^^;;)年間チケット購入してみました。ライブだけでなく過去半年分くらいのコンサートがオンデマンドで見れるのでお得です。
ブラウザ+Flashベースで、うちのCore2DuoT7600+GeForce7600GS(+Bフレッツベーシック)でも高解像度で問題なく見れました。音は内部でどんな処理をしているのかは分かりませんが44.1kHz16bit扱いで、本気で良いかといわれるとちょっと迷いますが(本音はようやく低音質ながら音楽配信が始まったという感じ…)、今までの配信の中では間違いなく一番良いでしょう(24bit96kHzをうたっているモノなどを含めても)。ただフィルハーモニーホールの残響は癖があるので鳴らすシステムを選ぶかも知れません(会社のALTECだとなんかくぐもった音になってましたが自宅のタンノイは結構良く鳴ります)。
まぁ30回ほど配信するようなので、この音で映像も付いて1万円ならかなりお得かと思われます。音だけならそのままデジタルでもアナログでも録音できますし。
#問題があるとすればチケット購入でクレジットカードの番号を入れる時にFlashベースなので証明書どころか暗号化されているかすら分からないところ…(;_;) あとサイモン・ラトルあんまり好きじゃないところかなぁ(^^:;;)
フォルテールはコースの境目で粉雪フォルテール→MYD。明日からは予告通りにランダムコースをメインにして、meltronを加えたローテーションになります。
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20090113手動トラックバック