毎回悲惨な目に合っている上今回はアイテムの数がいつもより一段と多いため、回転率アップの手段について考えてみます。あまり真剣ではないのでそのまま採用というわけには行かないでしょうけど…
とりあえず列がある程度捌けるまではガチャは無しという方向性で…。あとセットはあらかじめ50個作っておく。

ブース内の配置はこんな感じのモノを想定。A,B,Cは工画堂の中の人で、Aは固定(フェールYOKOさん想定)、BCは会計できる人(北川さんと古澤部長想定。スペースがあれば多い方が良い)。在庫の方にも1~2人いるとなおよい(社長とやまよーさん想定)。
まず
チェックシートみたいなものと写真付き商品一覧を作ってあらかじめ並んでいる人に渡して記入して貰う(桜ふみさんやまよーさん想定)。
Aの人は●の位置で客からシートを受け取り、ノートPC(技術的に可能なら携帯などでも可)で、例えば
こんなwebページを使って(もちろん暗算の方が早いならそれでいいです)金額を計算して赤ペンで右上に記入、BCの人にシートを回す。シート提出した客は商品カウンターの前に行って待機。
Aから紙を受け取ったBCの人は在庫管理係と協力してなるべく素早く商品を揃え、待っている人に渡してシートに記入された金額を用いて会計する。余裕があればシート提出後に客が追加で欲しくなったアイテムの分も注文を受け付ける。
と、こんな感じでうまく回ると良いのですが。
あとは商品カウンターの端っこをファルコムコーナーにして一人待機させ、ファルコムグッズだけの人はAでシート渡すときにそっちに誘導するとか?(列ごと分けるのはコミケのルールでダメだと聞いたので)
注文聞いてからアイテム探し始めたり、金額をいちいち電卓で計算したりするのはちょっとあり得ないので、少なくともこの程度の工夫はして貰いたいところです。バーコードとかタッチパネル液晶を使った注文管理とか出来るといいんですけどねぇ(^^;;;)
#本来は一般参加者と称するべきですが、ここでは簡便のため客という表記を用いています。