曲名 | スコア | 記録 | 曲名 | スコア | 記録 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天使の歌う小夜曲 | 67557 | (97.82%) | 普通 | 69063 | 羽根のブランケットにつつまれて | 63776 | (100.00%) | 普通 | 63776 | |
Aozora Melody | 146977 | (96.83%) | 一発 | 151789 |
1日フリーな日。飛行機の時間の都合でだいたい午後3時半くらいまで自由時間です。
前日の夜早めに寝たため7時ごろ目が覚めたのでさくっとチェックアウトして宿に荷物を預けて出発です。目的地は玉藻公園と金刀比羅宮。時間と体力があったら栗林公園も行こうと思ったのですが、金刀比羅宮がひたすら階段らしいので基本的にはのんびりと回る方向で。

玉藻公園はいわゆる高松城跡。天守閣は既に喪失していて、土台も何か工事をしていました。そのうち復元する計画があるとか。重文として残っているのが月見櫓などの脇の方の城郭です。

何か中を歩いていたら見つけた挑戦的な生え方をしている松…
それから琴電で琴平に向かい、こんぴらさんこと金刀比羅宮へ。この琴電という私鉄、立派な自動改札が設置されているのに全部カード専用機で、切符は未だに鋏という不思議な状態になっています。玉藻公園の隣の高松築港からぴったり1時間で琴電琴平駅に到着。

10時に着いて近くのうどん工場併設の食堂(こんぴらうどん工場併設店)で朝食兼昼食。しょうゆうどんに生卵、かき揚げ。汁が無くてとろみのあるダシ醤油がかかっていて混ぜて食べるのですが、これがかなり美味しかったです。製麺工場なので手打ちではないのですが、丁度良い歯ごたえでした。
それから表参道から階段を上がって金刀比羅宮へ。長くなりそうなので金刀比羅宮関係はそのうち別エントリにて…。3時間半かけて一番上まで登ってきて高松へ戻り、うどん屋2件巡ってから帰路につきました。

川福というちょっと高級そうなうどん屋。ざるうどん発祥の店だそうです。で、そのざるうどん。

セルフのかな泉というお店。大きな店でした。閉店近い時間のためか客はまばらでそこそこの味でしたが、開店直後とかお昼時とかに行けばもっと美味しかったのかと思います。かけ小、げそ天、かき揚げ。
結局2日で6件回ってますが、どうも本当に美味しい店は車じゃないと行けないような所にばかりあるみたいなので、そういう所には行ってません。高松中心部の宿の回りがメインでした。
20時半に帰ってきてちょっと休んでフォルテールと写真の仕分けを。とりあえず基本曲だけやってあっさりと弾き終わり。体調はそれほど悪くなかったのでコースもやろうと思えば出来たと思いますが、写真整理して90番の旅に投稿していたら凄く時間がかかったのでここまでです。金刀比羅宮の写真にひらすらボカシを入れるのが大変でした…
(同じ理由で金刀比羅宮の90番レポートを載せるのももう少し時間がかかります)
前日の夜早めに寝たため7時ごろ目が覚めたのでさくっとチェックアウトして宿に荷物を預けて出発です。目的地は玉藻公園と金刀比羅宮。時間と体力があったら栗林公園も行こうと思ったのですが、金刀比羅宮がひたすら階段らしいので基本的にはのんびりと回る方向で。

玉藻公園はいわゆる高松城跡。天守閣は既に喪失していて、土台も何か工事をしていました。そのうち復元する計画があるとか。重文として残っているのが月見櫓などの脇の方の城郭です。

何か中を歩いていたら見つけた挑戦的な生え方をしている松…
それから琴電で琴平に向かい、こんぴらさんこと金刀比羅宮へ。この琴電という私鉄、立派な自動改札が設置されているのに全部カード専用機で、切符は未だに鋏という不思議な状態になっています。玉藻公園の隣の高松築港からぴったり1時間で琴電琴平駅に到着。

10時に着いて近くのうどん工場併設の食堂(こんぴらうどん工場併設店)で朝食兼昼食。しょうゆうどんに生卵、かき揚げ。汁が無くてとろみのあるダシ醤油がかかっていて混ぜて食べるのですが、これがかなり美味しかったです。製麺工場なので手打ちではないのですが、丁度良い歯ごたえでした。
それから表参道から階段を上がって金刀比羅宮へ。長くなりそうなので金刀比羅宮関係はそのうち別エントリにて…。3時間半かけて一番上まで登ってきて高松へ戻り、うどん屋2件巡ってから帰路につきました。

川福というちょっと高級そうなうどん屋。ざるうどん発祥の店だそうです。で、そのざるうどん。

セルフのかな泉というお店。大きな店でした。閉店近い時間のためか客はまばらでそこそこの味でしたが、開店直後とかお昼時とかに行けばもっと美味しかったのかと思います。かけ小、げそ天、かき揚げ。
結局2日で6件回ってますが、どうも本当に美味しい店は車じゃないと行けないような所にばかりあるみたいなので、そういう所には行ってません。高松中心部の宿の回りがメインでした。
20時半に帰ってきてちょっと休んでフォルテールと写真の仕分けを。とりあえず基本曲だけやってあっさりと弾き終わり。体調はそれほど悪くなかったのでコースもやろうと思えば出来たと思いますが、写真整理して90番の旅に投稿していたら凄く時間がかかったのでここまでです。金刀比羅宮の写真にひらすらボカシを入れるのが大変でした…
(同じ理由で金刀比羅宮の90番レポートを載せるのももう少し時間がかかります)
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20100530手動トラックバック