鎌倉にあじさいを撮りに行ってきました。もう暑くなってしまって最後のチャンスのようですので。曇りのち雨というから行ってきたのですがあおぞら分が高かったです。午後仕事しに早めに戻ってきたら降ってましたが…
90番フェーズには晴れていて仕事フェーズで降り出すのは普通はGJに相当するのですが…
今回もレンズはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED一本勝負です。雨降ってる予定だったので…
24mm F22 SS1/60 ISO640 まずは鎌倉で江ノ電に乗り換えて極楽寺で降りて成就院へ。鎌倉の江ノ電乗り場の混み具合に既にかなり挫折気味だったのですが、大半は長谷で降りていきました。
26mm F16 SS1/60 ISO250 成就院のあじさいと由比ヶ浜のコラボで有名なアングルですが、やはり人がたくさんいて上手く撮れなかったです。比較的ましなものから1枚。
続いて鎌倉でJRに乗って一駅戻って北鎌倉へ。あじさい寺として知られる名月院に行ってきました。こっちのアジサイはみんな青で、明月院ブルーなどと呼ばれているみたいです。入場料500円かかりましたが、既にシーズンが終わりかけていたのもあってやっぱり人多かったのですが写真撮れる程度には空いてました。まぁ入場料払っておけば心置きなく撮影出来るのでそれはそれでいいんですけどね。いっそ撮影料とか三脚使用料とか払う仕組みになっている方が気楽かも…
27mm F22 SS1/60 ISO450
35mm F2.8 SS1/400 ISO200
66mm F16 SS1/60 ISO800
24mm F22 SS1/25 ISO3200
日なたのアジサイは既に枯れかけ。左上のが有名な場所ですが、ここは雨で撮りたかったです。日陰のアジサイはまだまだ元気でいい色が出ていました。
26mm F22 SS1/60 ISO200
26mm F22 SS1/60 ISO280
26mm F22 SS1/50 ISO3200
24mm F16 SS1/25 ISO3200
アジサイ以外も。竹林が良い感じでした。奥の方に花菖蒲とか有名な丸窓とかあったみたいですが今回は行かずに。また次回ということで。最後にすぐ近くだったので
前回の建長寺の時に行けなかった鎌倉五山で
建長汁と紫陽花ごはんを食べてきました。紫陽花ごはんはあじさいの七変化に由来して7種類の具材が入った炊き込みごはんとのことです。