曲名 | スコア | 記録 | 曲名 | スコア | 記録 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天使の歌う小夜曲 | 67377 | (97.56%) | 普通 | 69063 | 羽根のブランケットにつつまれて | 63776 | (100.00%) | 普通 | 63776 | |
Romantic Heart | 53835 | (93.03%) | 普通 | 56664 | Aozora Melody | 146977 | (96.83%) | 普通 | 151789 | |
らぶりーすまいる | 185700 | (94.47%) | 普通 | 195577 |
注文しておいたニコンJ1を受け取ってきました。黒のダブルズームキットです。とりあえず最初に見たときから真っ平らで貼りやすそうだなぁと思っていたのですよ。
ちなみに研究費購入。遠くから黒板の細かい字が見えないときの補助に比較的小柄な望遠系デジカメが欲しかったのですが、ネオ一眼よりはいいかなぁ、と。しかしいつの間にか薄型コンデジでも換算200mm~400mmくらいになっているとか…
まぁせっかく買ったのでDMC-LX3を置き換えて持ち歩くつもりですが、ちょっと試し撮りしてみたところDMC-LX3の方がきれいっぽいんですよねぇ(^^;;;) ISO感度1段分くらいは上なんでしょうけどレンズが2段階暗いですし、パンケーキf2.8は別売りでしかも手ぶれ補正がない…
望遠ズーム付けてD700の補助にするのはいいとして、明るいところでの似非パンフォがどうなるかもそのうち試してみたいところです。あと本命はマウントアダプタ発売後ですね、やっぱり。
ちなみに研究費購入。遠くから黒板の細かい字が見えないときの補助に比較的小柄な望遠系デジカメが欲しかったのですが、ネオ一眼よりはいいかなぁ、と。しかしいつの間にか薄型コンデジでも換算200mm~400mmくらいになっているとか…
まぁせっかく買ったのでDMC-LX3を置き換えて持ち歩くつもりですが、ちょっと試し撮りしてみたところDMC-LX3の方がきれいっぽいんですよねぇ(^^;;;) ISO感度1段分くらいは上なんでしょうけどレンズが2段階暗いですし、パンケーキf2.8は別売りでしかも手ぶれ補正がない…
望遠ズーム付けてD700の補助にするのはいいとして、明るいところでの似非パンフォがどうなるかもそのうち試してみたいところです。あと本命はマウントアダプタ発売後ですね、やっぱり。

個人的な比較対象はD700やマイクロフォーサーズとかではなくてあくまでDMC-LX3ですので、操作法とかはあまり気になりません。ダイヤルがないとか言われてますけど撮影モードなんてどうせ絞り優先しか使いませんし。
写りやJ1らしい新機能なんかは暫く試してみようかと思います。とりあえず顔認識は90番認識しませんでした。人間の顔なんか認識しても意味ない…
絞りとピントが指定したフォーカスポイントが最短距離に入るパンフォーカスに設定されるモードが欲しいですが、50cmからのパンフォとか90番写真以外では必要なさそうだ…
メモリカードはEye-fi Pro X2 8GBを導入です。結構前からDMC-LX3に導入しようか迷っていたのですが、延び延びになっているうちにこっちが出てしまったので。なんか専用カードリーダー使って設定しようとすると突然認識しなくなるという動作を繰り返してちょっとずつしか進まず苦労しましたが、なんとか使えるようになりました。アドホックモードはEye-fi Helperのファイアウォールを別途解除しておく必要がありそうです(NOD32は不可とか書いてありますがそんなの嘘に決まってますし、実際NOD32環境下でも問題無く使えます。NOD32とESET Smart Securityを混同してるのでは…)。アドホックモードは大変便利ですが、セキュリティがWEPしか使えないのが大変不安です。このまま運用するか、アクセスポイント越しに限定するか、それともダイレクトモードというのを試してみるか…
Xi対応のアクセスポイントがバッテリ10時間くらい保つならWiMAX解約もありなんですけどねぇ。
フォルテールはコースの境目でRH1曲だけ。基本曲もさくっと終わって時間あったのですが、らぶすまはあまり伸びませんでした。
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20111022手動トラックバック