曲名 | スコア | 記録 | 曲名 | スコア | 記録 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天使の歌う小夜曲 | 67860 | (98.26%) | 普通 | 69063 | 羽根のブランケットにつつまれて | 63776 | (100.00%) | 普通 | 63776 | |
雨のmusique | 115064 | (92.71%) | 普通 | 120501 | このみちのむこうへ | 70165 | (88.80%) | 普通 | 77812 | |
Aozora Melody | 146977 | (96.83%) | 普通 | 151789 | らぶりーすまいる | 185770 | (94.50%) | 普通 | 195577 | |
LOVE★Drivin' | 113151 | (91.63%) | 普通 | 120675 |
今日も片付け。今日は工画堂関連の棚を中心に…
フォルテールはLD→雨→このみち。コースはあっさり行ったのですが基本曲とらぶすまがどうもノリが悪く。あとはせっかく昨日片付けて見かけは綺麗になっているのでスピーカーの蓋を開けてCantate DominoをLPで聴いていたりしました。
それから机の上とか綺麗になったので買ってきておいた板とか並べてこの間より本格的にNゲージに90番引かせてみました。まさかDE10も90番を牽引するのに使われるとは夢にも思わなかったでしょう…(ちなみにNゲージスケールに合わせると90番は全長20m強、幅が列車の6倍程度に相等するようです)。ちなみに買ってきたのはこんな感じ。あとレールとか少し追加してます。コキ10000x2台はあわれ分解されて90番牽引台に…(以前は2両編成でしたが1両に縮めました)。D700, AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIで三脚使って。
まずは流し撮りを。今日はちゃんと三脚で横にのみ振れるようにして本格的に。hit率はかなり低いですがいい練習になりそうです。
逆に90番とカメラは固定して列車をぶらす。こっちはシャッタースピード調整してタイミング良くシャッター切るだけだから簡単。ついでに止めて記念撮影も。最初は簡単なレイアウトでも作ろうかと思っていたのですが、うちのフォルテールや工画堂フィギュアの間を走ってる方が我が意を得ている気がしてきました…
とりあえず動きのある90番写真が撮りたい、流し撮りの練習がしたいという理由で買ってきてはみましたが、鉄道に興味がある訳ではなく、ましてや実物に近づけようという気は全くないんですよねぇ。全力全開で実車そのものを目指している鉄道模型の文化圏そのものとはとてもなじめそうにないです…
あとおまけ。
フォルテールはLD→雨→このみち。コースはあっさり行ったのですが基本曲とらぶすまがどうもノリが悪く。あとはせっかく昨日片付けて見かけは綺麗になっているのでスピーカーの蓋を開けてCantate DominoをLPで聴いていたりしました。
それから机の上とか綺麗になったので買ってきておいた板とか並べてこの間より本格的にNゲージに90番引かせてみました。まさかDE10も90番を牽引するのに使われるとは夢にも思わなかったでしょう…(ちなみにNゲージスケールに合わせると90番は全長20m強、幅が列車の6倍程度に相等するようです)。ちなみに買ってきたのはこんな感じ。あとレールとか少し追加してます。コキ10000x2台はあわれ分解されて90番牽引台に…(以前は2両編成でしたが1両に縮めました)。D700, AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIで三脚使って。
まずは流し撮りを。今日はちゃんと三脚で横にのみ振れるようにして本格的に。hit率はかなり低いですがいい練習になりそうです。
逆に90番とカメラは固定して列車をぶらす。こっちはシャッタースピード調整してタイミング良くシャッター切るだけだから簡単。ついでに止めて記念撮影も。最初は簡単なレイアウトでも作ろうかと思っていたのですが、うちのフォルテールや工画堂フィギュアの間を走ってる方が我が意を得ている気がしてきました…
とりあえず動きのある90番写真が撮りたい、流し撮りの練習がしたいという理由で買ってきてはみましたが、鉄道に興味がある訳ではなく、ましてや実物に近づけようという気は全くないんですよねぇ。全力全開で実車そのものを目指している鉄道模型の文化圏そのものとはとてもなじめそうにないです…
あとおまけ。
むむ、これは???
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20111224手動トラックバック