曲名 | スコア | 記録 | 曲名 | スコア | 記録 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天使の歌う小夜曲 | 66174 | (95.82%) | 普通 | 69063 | 羽根のブランケットにつつまれて | 62573 | (98.11%) | 一発 | 63776 | |
心の中の冒険 | 72255 | (96.78%) | 普通 | 74661 | Aozora Melody | 150586 | (99.21%) | 普通 | 151789 | |
Resonance | 127420 | (90.63%) | 普通 | 136558 | らぶりーすまいる | 186963 | (95.11%) | 普通 | 195577 | |
white wish | 114030 | (91.19%) | 普通 | 121131 |
今日は比叡山に90番写真撮りに行ってきましたよっ。なかなか行くの大変なのですが。だからこそ研究集会の合間に行くのが無理なので今日行くことにしたのですが。
四条烏丸から地下鉄で烏丸御池→御陵、そこから京阪で浜大津→坂本へ。さらに徒歩で坂本ケーブルの駅まで行って8時の始発のケーブルカーで延暦寺まで昇っていきました。観光客は10数人ほどいましたが何故か他の人は何処かに行ってしまったので誰もいないうちに本堂の根本中堂を撮影。木陰からの撮影なのでなかなか厳しいですが。
今回もレンズはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのみです。
四条烏丸から地下鉄で烏丸御池→御陵、そこから京阪で浜大津→坂本へ。さらに徒歩で坂本ケーブルの駅まで行って8時の始発のケーブルカーで延暦寺まで昇っていきました。観光客は10数人ほどいましたが何故か他の人は何処かに行ってしまったので誰もいないうちに本堂の根本中堂を撮影。木陰からの撮影なのでなかなか厳しいですが。
今回もレンズはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのみです。
根本中堂もう1枚。こちらは昼過ぎにまた戻ってきたときに撮ったもの。文殊楼に続く急階段の途中から見下ろして。さすがに早朝を外すと平日とはいえ観光客が途絶えることはないですね。
大講堂と阿弥陀堂。良い天気で順光ならいいあおぞらです。阿弥陀堂は逆向きに撮れればよかったのですけど。無理やり逆から撮ったらこんな感じに。
延暦寺は大きく分けて東塔、西塔、横川の3箇所に分かれていて連絡バスが走っているのですが、平日は1時間に1本しか無いので…
根本中堂がある東塔と西塔は徒歩で20分くらいで行けるので(急な階段があって大変ですが)、バスの始発を待つ前に歩いて向かいました。途中にある山王院と、最澄の墓所らしい浄土院。浄土院はこぢんまりとした庭が綺麗です。
西塔区域に到着。にない堂(常行堂、法華堂)と、西塔の本堂である釈迦堂。
横川地区はかなり遠くて歩くと大変なので、連絡シャトルバスを待ってバスで向かいました。横川の本堂である横川中堂。残念ながら落雷で焼失して再建したものだそうです。右は恵心堂。
一通り回ってまたバスで東塔地区に戻り、国宝殿を見たり蕎麦屋で食事したりもう一度根本中堂の写真を撮ったりして、バスで比叡山頂へ。予定よりだいぶ早いですがそこから今度は比叡ロープウェイ→比叡ケーブル→叡山電車→京阪と乗り継いで帰ってきました。祇園四条から四条烏丸まで歩いて宿に預けた荷物を回収して京都駅へ。比叡山頂から撮った風景も2枚ほど。空は良い感じにあおぞらだったのですが地表付近は霞んでいて肝心の琵琶湖があまりよく見えませんでした。この2枚はAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR。琵琶湖小さくなりすぎたので結局24mmで撮ってますが…
それから新幹線の時間を変更して一路東京へ。車中でやたらと体調が悪くなってかろうじて家に辿り着いたという感じですが、何とかがんばってフォルテール。頭痛くて細かい所が全然制御出来なかったのですが何とか基本3曲をクリア。小夜曲あおぞらは初回は61290,141456。それで倒れて暫くしたらすっかり回復していたので単に疲れていただけのようです。
回復したのでコースとらぶすまもさくっと弾いておきました。コースはRes→ww→冒険で所見は122559,102706,66417と標準的。らぶすま所見は低めで175298でした。
とりあえずこれで今回の旅行もおしまいです~
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20121015手動トラックバック