曲名 | スコア | 記録 | 曲名 | スコア | 記録 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天使の歌う小夜曲 | 67860 | (98.26%) | 一発 | 69063 | 羽根のブランケットにつつまれて | 62573 | (98.11%) | 一発 | 63776 | |
Aozora Melody | 150586 | (99.21%) | 普通 | 151789 | らぶりーすまいる | 189106 | (96.20%) | 一発 | 195577 |
日曜でコース休みの上好調で3曲一発でかなりさくっと弾き終えました。
あおぞら初回は珍しく間奏ミスって140480と低めでしたが。
あとは窓辺ゆうがWAVファイルの仕分けをタグでしかやってくれないので何とかタグを付けようといろいろやっていました。
結論から言えば, RIFFヘッダの直後、fmtチャンクの前にINFOという名前のLISTチャンクを作って、そこに曲名(INAM)やらアーティスト名(IART)やらアルバム名(IPRD)やらジャンル(IGNR)やらトラック番号(ITRK)やらをデータに持つサブチャンクをずらずらと入れておけばいいようです。本気で先頭じゃないと認識しないので注意。
#ただ以前"WAVEfmt "の8文字を検索してwavファイルか否か判断しているもの凄い設計のソフト見たことあるんだよなぁ… そういうのだと再生出来なくなってしまう…
で、さくっとファイル名(01 天使の歌う小夜曲 - ラスティ=ファースン.wav みたいなやつ)から曲名とアーティスト名とトラック番号を切り出して、ジャンルとアルバム名は直接指定してwavファイルに埋め込むコンソールアプリをでっち上げてやってみたところ、無事窓辺ゆうでも仕分けられるようになりました。ただどうもこれ文字コードがSJIS決め撃ちっぽく、ウムラウトとか入れられないのが困りものです。
まぁこの件については窓辺ゆうの駄目な子っぷりもさることながら、flacとかにしないで無圧縮wavに拘り続ける自分の方が悪いような気がするので保留ということで…
あおぞら初回は珍しく間奏ミスって140480と低めでしたが。
あとは窓辺ゆうがWAVファイルの仕分けをタグでしかやってくれないので何とかタグを付けようといろいろやっていました。
結論から言えば, RIFFヘッダの直後、fmtチャンクの前にINFOという名前のLISTチャンクを作って、そこに曲名(INAM)やらアーティスト名(IART)やらアルバム名(IPRD)やらジャンル(IGNR)やらトラック番号(ITRK)やらをデータに持つサブチャンクをずらずらと入れておけばいいようです。本気で先頭じゃないと認識しないので注意。
#ただ以前"WAVEfmt "の8文字を検索してwavファイルか否か判断しているもの凄い設計のソフト見たことあるんだよなぁ… そういうのだと再生出来なくなってしまう…
で、さくっとファイル名(01 天使の歌う小夜曲 - ラスティ=ファースン.wav みたいなやつ)から曲名とアーティスト名とトラック番号を切り出して、ジャンルとアルバム名は直接指定してwavファイルに埋め込むコンソールアプリをでっち上げてやってみたところ、無事窓辺ゆうでも仕分けられるようになりました。ただどうもこれ文字コードがSJIS決め撃ちっぽく、ウムラウトとか入れられないのが困りものです。
まぁこの件については窓辺ゆうの駄目な子っぷりもさることながら、flacとかにしないで無圧縮wavに拘り続ける自分の方が悪いような気がするので保留ということで…
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20121111手動トラックバック