曲名 | スコア | 記録 | 曲名 | スコア | 記録 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天使の歌う小夜曲 | 66657 | (96.52%) | 69063 | 羽根のブランケットにつつまれて | 62773 | (98.43%) | 63776 | |||
小さなオルゴール | 99852 | (100.00%) | 99852 | poetrylove take_0 | 34479 | (97.19%) | 34479 | |||
Cross road | 123878 | (88.31%) | 132701 | Aozora Melody | 148180 | (97.62%) | 151789 | |||
らぶりーすまいる | 191155 | (97.24%) | 195577 |
CR→イアル→take0。CRは仕方ないとして、イアル好調、take0もバグ有り理論値と良い感じ。らぶすまも3日連続19万越えです。
オルゴール2度目のパフェが出たので日課はこれで終了にします。
FreeBSDサーバも一通り入れなければならないものを入れたので、自作CGIの修正へ。OSが64bitになってるので苦戦するかなと思ったけど意外とあっさり対応できました。ただこのスコアCGIだけはベースが古くてつぎはぎしすぎで手の施しようが無いのでスクラッチで作り直すことにします。
ただiconvがFreeBSD標準に統合されたりOpenSSLのバージョンが上がったりしていて微妙に問題が発生していました。
とりあえず-lmdと-lsslを同時に使うときは-lsslを先に書かないとSSLでの通信が出来なかったとか、libiconvをインストールしてある状態でFreeBSD標準のiconvを使いたい(-licov無しにする)ときは、#include "/usr/include/iconv.h"とパスを明記しなければならないとか。
オルゴール2度目のパフェが出たので日課はこれで終了にします。
FreeBSDサーバも一通り入れなければならないものを入れたので、自作CGIの修正へ。OSが64bitになってるので苦戦するかなと思ったけど意外とあっさり対応できました。ただこのスコアCGIだけはベースが古くてつぎはぎしすぎで手の施しようが無いのでスクラッチで作り直すことにします。
ただiconvがFreeBSD標準に統合されたりOpenSSLのバージョンが上がったりしていて微妙に問題が発生していました。
とりあえず-lmdと-lsslを同時に使うときは-lsslを先に書かないとSSLでの通信が出来なかったとか、libiconvをインストールしてある状態でFreeBSD標準のiconvを使いたい(-licov無しにする)ときは、#include "/usr/include/iconv.h"とパスを明記しなければならないとか。
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20140226手動トラックバック