曲名 | スコア | 記録 | 曲名 | スコア | 記録 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天使の歌う小夜曲 | 67977 | (98.43%) | 69063 | 羽根のブランケットにつつまれて | 63776 | (100.00%) | 63776 | |||
Aozora Melody | 146977 | (96.83%) | 151789 | らぶりーすまいる | 185370 | (94.30%) | 195577 | |||
Ancient View | 65582 | (93.69%) | 68793 | ハレルヤ彗星群 | 99184 | (90.33%) | 106612 |
ハレルヤ→AV→小夜曲
8インチでLTE対応のWindowsタブレットが全然出ないので10インチでいいやということでThinkPad 10 for DOCOMO Xi Windows8.1Proモデルを買ってみました。ここのところずっとVAIOばかりだったので久々のThinkPadです。

10インチまで選択肢を広げるとYOGA TabletとかASUSの新型とかもあるのですが、やっぱりWindowsはProじゃないとダメだろうということで。安物は買う気無いですしね~
今日の夜に届くということだったので帰りにヨドバシでSanDiskの128GBのmicroSDカードとIIJmioのSIMを買ってきました。microSDは速さ重視でExtreme Proの64GBと迷ったのですが、内蔵SSDが64GBと少なめなので最大容量にしておきました。
IIJmioは10年以上自宅のプロバイダとして使っているのですがいつの間にかMVNOのSIM屋になっていた… 今の契約が古すぎてSIMの契約追加できるか不安でしたが、webサイトからさくっと出来ました。最初何度かエラーになって困っていたのですが、連絡先電話番号の登録が必須になっていたせいだったようで、登録内容を更新したら上手く行きました。プランはとりあえず最大の7GB/月のもので、使用状況を見ながら調整します。
あとカバーというかインナーケースも買ってきたのですが、なかなか丁度良いのがない… 単にすぽっと出し入れできるものが欲しいのですが、何故かあまりなくてあっても縦向きのものばかりで… 結局そのものずばりというものは見つからず、一番要望に近そうだったコクヨのBizrack B5サイズというのを購入。カバーやほぼシートを付ける気は無いのでこれで十分です。
ちなみにキーボードは純正ではなくてMicrosoft Wedge Mobile Keyboardの英語配列をB&Hから取り寄せ中。日本語配列ならたくさん余ってるんだけどなぁ…
とりあえず今日は起動してちょっと触ってみたくらいで、ソフトの整備などはまた明日に。
8インチでLTE対応のWindowsタブレットが全然出ないので10インチでいいやということでThinkPad 10 for DOCOMO Xi Windows8.1Proモデルを買ってみました。ここのところずっとVAIOばかりだったので久々のThinkPadです。

10インチまで選択肢を広げるとYOGA TabletとかASUSの新型とかもあるのですが、やっぱりWindowsはProじゃないとダメだろうということで。安物は買う気無いですしね~
今日の夜に届くということだったので帰りにヨドバシでSanDiskの128GBのmicroSDカードとIIJmioのSIMを買ってきました。microSDは速さ重視でExtreme Proの64GBと迷ったのですが、内蔵SSDが64GBと少なめなので最大容量にしておきました。
IIJmioは10年以上自宅のプロバイダとして使っているのですがいつの間にかMVNOのSIM屋になっていた… 今の契約が古すぎてSIMの契約追加できるか不安でしたが、webサイトからさくっと出来ました。最初何度かエラーになって困っていたのですが、連絡先電話番号の登録が必須になっていたせいだったようで、登録内容を更新したら上手く行きました。プランはとりあえず最大の7GB/月のもので、使用状況を見ながら調整します。
あとカバーというかインナーケースも買ってきたのですが、なかなか丁度良いのがない… 単にすぽっと出し入れできるものが欲しいのですが、何故かあまりなくてあっても縦向きのものばかりで… 結局そのものずばりというものは見つからず、一番要望に近そうだったコクヨのBizrack B5サイズというのを購入。カバーやほぼシートを付ける気は無いのでこれで十分です。
ちなみにキーボードは純正ではなくてMicrosoft Wedge Mobile Keyboardの英語配列をB&Hから取り寄せ中。日本語配列ならたくさん余ってるんだけどなぁ…
とりあえず今日は起動してちょっと触ってみたくらいで、ソフトの整備などはまた明日に。
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20150217手動トラックバック