ゲスト[ログイン]

おおいしゆうのASミュージックスコア登録CGI

おおいしゆうが日々のフォルテール演奏の記録を書き続けるCGI(日記じゃないです。blogでもないです)

工画堂スタジオ 『スマイル☆シューター ~ふぁーすと☆ちけっと~』OHP

パルフェ10周年ポータル パルフェ10周年寄せ書き企画

Aozora Melodyのパーフェクト動画公開中!

日 (今日 最終日)
日 ~ 日 (全部)
フォルテール総合情報サイト
ASミュージック
ポータル

同曲演奏状況
CSV登録
工画堂スタジオ&ヤマサ 『スマイル☆シューター ~ふぁーすと☆ちけっと~』応援中!
工画堂スタジオ 『ソルフェージュ~La finale~』OHP
Lynx L22の実験第2段です。
今度はメインマシンに挿して(久々の3枚挿し(^^;;))、ドライバも最新のVista対応版ではなくひとつ前のものにしてみました。

特にトラブルもなく動作自体は問題なくさくっとインストールできました。

フォルテールは、前回のテストよりはずっとましで一応スカなサウンドカード並の反応はするようになりました。ちょっと我慢すれば羽根ブラ1ミス程度は出せますが、小夜曲や、もっと他の音符が詰まった曲は厳しかったです。
やはりここはDeltaとの2枚挿しが必須っぽいですねぇ。同PCに2枚挿してデジタル入出力を繋ぐのは大丈夫でした。
#というかことフォルテールに関してはDeltaのドライバが神っぽいです…

もちろんSamplitude+ASIOで直接Lynxを叩くのは全く問題がありません。

ただ、このままだとフォルテールをやるときにLynxのクロックソースをDigitalに変更して、DigitalInをミキサーにアサインしなければならず、逆にSamplitudeで再生するときはクロックソースをInternalにしなければなりません。
手動でやるのはちょっと面倒なのですが、Lynx Mixerのプリセットをファイルに保存しておき、それをコマンドラインの引数にしてLMixer.exeを起動するとそのまま設定してくれるのを利用して、自動的に切り替えるソフトを作ってみました。
・フォルテールモードに切り替えるときは(Windows→A→L→F にアサイン)
1. Windowsのサウンドの規定のデバイスをDelta 410 Multiに切り替え
2. Lynx L22のクロックソースをDigitalにし、ミキサーのアナログOutにデジタルInをアサイン
・プレイヤーモードに切り替えるときは(Windows→A→L→S にアサイン)
1. Windowsのサウンドの規定のデバイスをLynx L22 Device 1に切り替え
2. Lynx L22のクロックソースをInternalに切り替え
という動作を行いすぐに終了します。

フォルテールモード、プレイヤーモードと切り替えるというのも何かちょっとかっこいい???(^^;;)

音質的にはもう戻れないほど違うので、新フォルテールは2枚刺しにするのが良さそうです。
名前: ひとこと:
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20070615_1手動トラックバック