曲名 | スコア | 記録 | 曲名 | スコア | 記録 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天使の歌う小夜曲 | 66657 | (96.52%) | 普通 | 69063 | 羽根のブランケットにつつまれて | 63473 | (99.52%) | 無念 | 63776 | |
ひと言の魔法 | 69505 | (94.67%) | 普通 | 73417 | 約束の日へ | 64177 | (95.95%) | 普通 | 66886 | |
小さな日常 | 47927 | (93.36%) | 51336 |
動画撮影などをテストしてみました。パナ機の欠点のひとつとして動画がQuickTimeであることが挙げられますが、FX7の時と同様にVGAはもちろん1280x720のHD解像度も容赦なくMotionJPEGだったので、QuickTimeをインストールしなくてもaviutl+QTReader.vfpで開くことが出来ました。音声は16kHz(たぶん8bit)、モノラルなのでメモ代わりのおまけという感じですが、特に面倒なことなくAVIなどに変換できそうです。ただ、今更1回の撮影におけるファイルサイズの上限が2GBという制限があるというのは何とも…
あと当然?RICOHのLC-1も購入してあるわけですが、無理やりねじ込むのは趣味ではないのでレンズ先端のリングアダプタを発注しておきました。対応したヨドバシの店員が凄く手慣れていたので同じ事考える人がかなりたくさんいたのではないかと思われます(^^;;)
それは届くまでちょっと時間がかかりそうなので、とりあえずセオリー通りLC-1を純正レンズキャップと同じくらいになるまでひたすら紙ヤスリで削りました。はっきり言ってめちゃくちゃ大変でしたが…
仮止めしてみたところやっぱり望遠端ではケラレが生じていたので、3mmのゴム板を貼り付けて解決することにしました。まだ仮止め状態ですが、純正革ケースもそのままで使えそうな感じです。
ちなみにこの純正革ケース、上カバーをぱかっと開けただけではそれが写ってしまうので、開けたあと完全に取り外すかぐるっと回転させなければなりません(回転させると結構邪魔…)。閉めた時に背面に来るベロの部分がもっと柔らかくて下に垂れるようになってくれていると良かったのですが。
純正のレンズカバーつけたままで電源を入れてしまうと、「レンズカバーを外して(右向き三角)ボタンを押してください」みたいなメッセージが出るのですが、ネットで検索してみるとこの右三角ボタンを再生モードへの切り替えと勘違いして面倒だと思っている人がたくさんいるみたいです。もちろんそれでもいいのですが、本当はカーソルキーの右ボタンを押すだけでOKです。
#ちなみに90番撮影には必須なので付属の首かけストラップではなく、DMC-FX7純正のハンドストラップを引き続き使っています。
今日は墓参りだったので野外でも撮ってみましたが、紅葉が思ったほど綺麗じゃなかった上に上下も広角過ぎて眼下の墓地部分の方が大きく写ってしまっています(5mm(24mm),F8.0,SS1/100,ISO80)。
フォルテールは日常→約束→ひと言。羽根ブラがANFですが他は問題なしです。
あと当然?RICOHのLC-1も購入してあるわけですが、無理やりねじ込むのは趣味ではないのでレンズ先端のリングアダプタを発注しておきました。対応したヨドバシの店員が凄く手慣れていたので同じ事考える人がかなりたくさんいたのではないかと思われます(^^;;)
それは届くまでちょっと時間がかかりそうなので、とりあえずセオリー通りLC-1を純正レンズキャップと同じくらいになるまでひたすら紙ヤスリで削りました。はっきり言ってめちゃくちゃ大変でしたが…
仮止めしてみたところやっぱり望遠端ではケラレが生じていたので、3mmのゴム板を貼り付けて解決することにしました。まだ仮止め状態ですが、純正革ケースもそのままで使えそうな感じです。
ちなみにこの純正革ケース、上カバーをぱかっと開けただけではそれが写ってしまうので、開けたあと完全に取り外すかぐるっと回転させなければなりません(回転させると結構邪魔…)。閉めた時に背面に来るベロの部分がもっと柔らかくて下に垂れるようになってくれていると良かったのですが。
純正のレンズカバーつけたままで電源を入れてしまうと、「レンズカバーを外して(右向き三角)ボタンを押してください」みたいなメッセージが出るのですが、ネットで検索してみるとこの右三角ボタンを再生モードへの切り替えと勘違いして面倒だと思っている人がたくさんいるみたいです。もちろんそれでもいいのですが、本当はカーソルキーの右ボタンを押すだけでOKです。
#ちなみに90番撮影には必須なので付属の首かけストラップではなく、DMC-FX7純正のハンドストラップを引き続き使っています。
今日は墓参りだったので野外でも撮ってみましたが、紅葉が思ったほど綺麗じゃなかった上に上下も広角過ぎて眼下の墓地部分の方が大きく写ってしまっています(5mm(24mm),F8.0,SS1/100,ISO80)。
フォルテールは日常→約束→ひと言。羽根ブラがANFですが他は問題なしです。
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20081129手動トラックバック