曲名 | スコア | 記録 | 曲名 | スコア | 記録 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天使の歌う小夜曲 | 66657 | (96.52%) | 普通 | 69063 | 羽根のブランケットにつつまれて | 62573 | (98.11%) | 普通 | 63776 | |
Premonition | 92469 | (94.97%) | 普通 | 97364 | 赤い赤い花(リアン) | 56476 | (92.15%) | 普通 | 61288 | |
Ancient View | 63542 | (90.78%) | 普通 | 68793 |
前のDMC-FX7ではフラッシュは使い物にならなかったのですが、LX3はポップアップ式でTTL調光ということで工夫すれば使えるかも知れないというわけでいろいろ試していました。
90番写真だと30~40cm離れた90番にフラッシュを当てることになるので条件はかなりシビアです(逆に遠くに当てる必要は皆無)。目標は90番の夜景スローシンクロ撮影です。
とりあえずLX3でも直接当ててしまうとどうしようもないため、バウンス撮影のための小道具を作ってみました(取り付けたところ)。名刺印刷用紙を切ってアルミホイルを両面テープで貼り付けただけです(^^;;)
とりあえず真夜中の暗い階段の所にいた猫でテスト。どちらも撮った後の補正はしてません。

DMC-LX3 8mm(32mm),F2.8,SS1/40,ISO400,フラッシュ(-2EV)+自作バウンサー
思っていたよりだいぶうまくいきました。縦位置なのですぐ横の白い壁でバウンスしてます。

DMC-LX3 8mm(32mm),F2.8,SS1/40,ISO400,フラッシュ+自作バウンサー
横位置で天井バウンス。階段なので天井が遠く、木造なのでこんな色になっています。
使い物になりそうですが、ホワイトバランスが怪しいことが多いのでRAWでも撮っておいたほうがよさげです。
これはこれでいいのですが、バウンスする壁や天井がない90番夜景では使えないため今度はディフューザーをでっち上げてみようかと思います。
フォルテールは悪くはないものの、どうも体内リズムが微妙に狂っているらしくあまり気持ちよく演奏できませんでした。
90番写真だと30~40cm離れた90番にフラッシュを当てることになるので条件はかなりシビアです(逆に遠くに当てる必要は皆無)。目標は90番の夜景スローシンクロ撮影です。
とりあえずLX3でも直接当ててしまうとどうしようもないため、バウンス撮影のための小道具を作ってみました(取り付けたところ)。名刺印刷用紙を切ってアルミホイルを両面テープで貼り付けただけです(^^;;)
とりあえず真夜中の暗い階段の所にいた猫でテスト。どちらも撮った後の補正はしてません。

DMC-LX3 8mm(32mm),F2.8,SS1/40,ISO400,フラッシュ(-2EV)+自作バウンサー
思っていたよりだいぶうまくいきました。縦位置なのですぐ横の白い壁でバウンスしてます。

DMC-LX3 8mm(32mm),F2.8,SS1/40,ISO400,フラッシュ+自作バウンサー
横位置で天井バウンス。階段なので天井が遠く、木造なのでこんな色になっています。
使い物になりそうですが、ホワイトバランスが怪しいことが多いのでRAWでも撮っておいたほうがよさげです。
これはこれでいいのですが、バウンスする壁や天井がない90番夜景では使えないため今度はディフューザーをでっち上げてみようかと思います。
フォルテールは悪くはないものの、どうも体内リズムが微妙に狂っているらしくあまり気持ちよく演奏できませんでした。
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20081210手動トラックバック