曲名 | スコア | 記録 | 曲名 | スコア | 記録 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天使の歌う小夜曲 | 69063 | (100.00%) | 好調 | 69063 | 羽根のブランケットにつつまれて | 62573 | (98.11%) | 普通 | 63776 | |
眠る前のテレパシー | 48215 | (90.10%) | 普通 | 53513 | 未来の想い出 | 81073 | (92.09%) | 普通 | 86831 | |
Kaleidoscope | 97924 | (82.63%) | 妥協 | 109962 | ミマナ イアルクロニクルOP | 58653 | (92.42%) | 努力 | 62262 |
モニタの上に90番が置けない問題はこの卓上ラックを導入することで解決しました。ヨドバシのポイントでさくっと注文しておいたらお取り寄せでしたがすぐに届きました。19インチまでと書いてありますが高さ自体はぴったりで、排熱穴を塞がないように注意すればベストマッチです。

こんな感じになりました。モニタが明るめで白っぽい画面なので周囲が暗くなってますが。ちなみに今度のモニタ上のスピーカはちゃんと線繋がってます(AVアンプのセンター出力)。実際鳴らすことは映画見る時くらいしかないでしょうけど。
なお、モニタの配線を調節してCRTを撤去したら突然ASがフルスクリーンでしか起動しなくなって焦りました。NVIDIAコントロールパネルから表示→フラットパネルスケーリングの変更で「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用」にする必要があるようです(グラフィックカードの性能に自信があるなら「固定された縦横比のNVIDIAスケーリング」でもいいのでしょうけれど)。スケーリング無しにするとモニタ側のサイズ変更も効かなくなって等倍表示のみになるのですが、DVIってそんな制御信号まで送っているのか…。これはうかつに妙なグラフィックカードとドライバを使ってしまうと爆死するかもしれません。
#それ以前にアスペクト比無視の拡大はこの世から一切消えて貰いたいのですが。著作同一性保持権侵害してますし…
フォルテールは小夜曲もパフェ出ましたっ! 小夜曲では凄く久々にめちゃくちゃ緊張しましたよ。コースはカレイド→未来→テレパシーで演奏順はテレ→未来→カレイド→イアル。テレパシーはギリギリ9割でもう少しやっても良かったのですがカレイドが控えていたので切り上げ。未来はさくっと。DP曲のやりやすさだけはかなり向上した感があります。点数的には大したことないですけど凄く普通に弾けるんですよねぇ。カレイドは大変でしたがなんとか8割です。肝心なソルフェージュが全然伸びない…
イアルもかなり苦戦。まだ不調とするほど慣れているわけではないので努力に。コンテストで選曲するつもりなんですけどさっぱりです。
・kaleidoscope(-2)
間奏除けばそう悪くはない曲なのですが、まるでタイミングが合わず全曲中でも屈指の苦手曲です…。なんか根本的に体内リズムと合ってないらしい?? 曲はフォルテールで聴くのが一番ましで、サントラ(特にovertureの)は激烈に酷い音で聴くに堪えません。ライブの生演奏も酷かった…
・未来の想い出(-2)
ディアピア曲ではepilogueの次に好きです。譜面も楽しいですし、繰り返しが少なくいろいろなパターンが入っているのがgoodです。このみちより断然良いと思います。音もディアピア曲の中ではましな方。
・眠る前のテレパシー(0)
何となくノーチェでこの曲演奏したら袋だたきに遭いそうな気もしますが(^^;;;) 思いっきりサチってるのがちょっと残念。潰れてるよりはましですけど。

こんな感じになりました。モニタが明るめで白っぽい画面なので周囲が暗くなってますが。ちなみに今度のモニタ上のスピーカはちゃんと線繋がってます(AVアンプのセンター出力)。実際鳴らすことは映画見る時くらいしかないでしょうけど。
なお、モニタの配線を調節してCRTを撤去したら突然ASがフルスクリーンでしか起動しなくなって焦りました。NVIDIAコントロールパネルから表示→フラットパネルスケーリングの変更で「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用」にする必要があるようです(グラフィックカードの性能に自信があるなら「固定された縦横比のNVIDIAスケーリング」でもいいのでしょうけれど)。スケーリング無しにするとモニタ側のサイズ変更も効かなくなって等倍表示のみになるのですが、DVIってそんな制御信号まで送っているのか…。これはうかつに妙なグラフィックカードとドライバを使ってしまうと爆死するかもしれません。
#それ以前にアスペクト比無視の拡大はこの世から一切消えて貰いたいのですが。著作同一性保持権侵害してますし…
フォルテールは小夜曲もパフェ出ましたっ! 小夜曲では凄く久々にめちゃくちゃ緊張しましたよ。コースはカレイド→未来→テレパシーで演奏順はテレ→未来→カレイド→イアル。テレパシーはギリギリ9割でもう少しやっても良かったのですがカレイドが控えていたので切り上げ。未来はさくっと。DP曲のやりやすさだけはかなり向上した感があります。点数的には大したことないですけど凄く普通に弾けるんですよねぇ。カレイドは大変でしたがなんとか8割です。肝心なソルフェージュが全然伸びない…
イアルもかなり苦戦。まだ不調とするほど慣れているわけではないので努力に。コンテストで選曲するつもりなんですけどさっぱりです。
・kaleidoscope(-2)
間奏除けばそう悪くはない曲なのですが、まるでタイミングが合わず全曲中でも屈指の苦手曲です…。なんか根本的に体内リズムと合ってないらしい?? 曲はフォルテールで聴くのが一番ましで、サントラ(特にovertureの)は激烈に酷い音で聴くに堪えません。ライブの生演奏も酷かった…
・未来の想い出(-2)
ディアピア曲ではepilogueの次に好きです。譜面も楽しいですし、繰り返しが少なくいろいろなパターンが入っているのがgoodです。このみちより断然良いと思います。音もディアピア曲の中ではましな方。
・眠る前のテレパシー(0)
何となくノーチェでこの曲演奏したら袋だたきに遭いそうな気もしますが(^^;;;) 思いっきりサチってるのがちょっと残念。潰れてるよりはましですけど。
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20090502手動トラックバック