曲名 | スコア | 記録 | 曲名 | スコア | 記録 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天使の歌う小夜曲 | 66657 | (96.52%) | 普通 | 69063 | 羽根のブランケットにつつまれて | 62573 | (98.11%) | 普通 | 63776 | |
poetrylove take_0 | 33276 | (93.80%) | 普通 | 34479 | I'm always close to you | 69753 | (93.43%) | 一発 | 74661 | |
メロディ | 94075 | (90.01%) | 一発 | 104517 | Aozora Melody | 146977 | (96.83%) | 一発 | 151789 | |
らぶりーすまいる | 185140 | (94.18%) | 一発 | 195577 |
何故かメールアプリでユーザー名が同じのアカウントを複数登録出来ない対策に、wu-imapdを改造してユーザー名の@以下を無視するようにしてみました。例えばユーザーxyzでaaa.comにログインするときにはユーザー名xyzでもxyz@aaa.comでもOKということに。
wu-imapd 2007fですが、src/imapd/imapd.cの574行目の
else { /* delimit user from possible admin */
if (s = strchr (user,'*')) *s++ ='\0';
/* see if username and password are OK */
のところに
if(strchr(user,'@')) *(strchr(user,'@'))='\0';
を追加するだけです。
LOGIN認証にしか対応してませんが(そもそもWindowsのメールアプリはLOGIN認証しかできないっぽいし)、CRAM-MD5なら最初からユーザー名を*で区切って
xyz*xyz@aaa.com
とかしておくとxyz@aaa.comで認証してxyzとしてログインするようになるっぽいので、CRAM-MD5のパスワードをxyz@aaa.comに対して設定しておけばいいっぽいです。
次にフォトアプリ。基本的にユーザーのピクチャライブラリに置いた画像を見る事が出来るようなのですが、ネットワークドライブを登録しても見えないようです。
#ネットワークドライブ登録しようとしたらインデックスがないので追加出来ないとか言われて、解決法がオフラインで使用するようにするか、ダミーのフォルダ作って登録しておいてその後削除して同名でシンボリックリンク貼れということでしたがどちらの方法でも見えなかったです。
いろいろ試したところSkyDrive越しに他のコンピュータに登録されている画像を見る事が出来るっぽいので、その仕様を利用して
・他のマシンにSkyDriveをインストール。「このPCにあるファイルに別のデバイスからアクセスする」をONにしておく
・SkyDriveをインストールしたマシンに同じユーザーを作り、画像データを保存したネットワークフォルダが見えるようにしておき、マイピクチャ以下にそのネットワークフォルダへのシンボリックリンクを張る
・Windows8のフォトアプリからデバイスを選択してSkyDriveをインストールしたWindowsマシンを選ぶ
とすればネットワークフォルダに置いたファイルを閲覧することが出来ます。一度SkyDrive経由する訳ですが…
(追記)↑の方法は一瞬上手く行ったような気がしたけどやっぱり見えなくなっていたので別の方法。
いったんSkyDrive越しに見たいネットワークにあるフォルダをリネームし、同名の空のフォルダを作って「常にオフラインで使用する」にチェック。すぐ終わるので終わったらそのフォルダをピクチャライブラリに追加。追加したら「常にオフラインで使用する」にチェックを外し、フォルダも削除して元々のリネームしたフォルダの名前を元に戻す。
ライブラリ見たときにインデックスがないので機能が制限されるみたいな事を言われるけど無視してOK。
90番写真をVAIO Duo 11使って他人に見せるには有用な仕組みではあるのですが、実用化するには24時間起動しっぱなしのWindowsマシンでクラックされても被害が少ないものが必要になるのでは??
あとミュージックアプリも試したのですがこちらはローカルに置いたファイル専用っぽいです。一応176.4kHzの無圧縮wavも読み込めましたが、あまり実用的ではない感じです(というかそもそも無圧縮wavをファイル名とフォルダ名で管理している人間にとってはタグ管理が基本のライブラリソフトは使いづらい)。
明日はVAIO届くので今日はこのくらいで…
フォルテールはalwayw→メロディ→take0。alwaysは7万欲しかったですが一発なので。メロディはぎりぎりで一発で行けました。take0は31770から。バグ考慮すれば9割行ってるんですけどね。
小夜曲羽根ブラ初回は63048, 61370でした。
wu-imapd 2007fですが、src/imapd/imapd.cの574行目の
else { /* delimit user from possible admin */
if (s = strchr (user,'*')) *s++ ='\0';
/* see if username and password are OK */
のところに
if(strchr(user,'@')) *(strchr(user,'@'))='\0';
を追加するだけです。
LOGIN認証にしか対応してませんが(そもそもWindowsのメールアプリはLOGIN認証しかできないっぽいし)、CRAM-MD5なら最初からユーザー名を*で区切って
xyz*xyz@aaa.com
とかしておくとxyz@aaa.comで認証してxyzとしてログインするようになるっぽいので、CRAM-MD5のパスワードをxyz@aaa.comに対して設定しておけばいいっぽいです。
次にフォトアプリ。基本的にユーザーのピクチャライブラリに置いた画像を見る事が出来るようなのですが、ネットワークドライブを登録しても見えないようです。
#ネットワークドライブ登録しようとしたらインデックスがないので追加出来ないとか言われて、解決法がオフラインで使用するようにするか、ダミーのフォルダ作って登録しておいてその後削除して同名でシンボリックリンク貼れということでしたがどちらの方法でも見えなかったです。
いろいろ試したところSkyDrive越しに他のコンピュータに登録されている画像を見る事が出来るっぽいので、その仕様を利用して
・他のマシンにSkyDriveをインストール。「このPCにあるファイルに別のデバイスからアクセスする」をONにしておく
・SkyDriveをインストールしたマシンに同じユーザーを作り、画像データを保存したネットワークフォルダが見えるようにしておき、マイピクチャ以下にそのネットワークフォルダへのシンボリックリンクを張る
・Windows8のフォトアプリからデバイスを選択してSkyDriveをインストールしたWindowsマシンを選ぶ
とすればネットワークフォルダに置いたファイルを閲覧することが出来ます。一度SkyDrive経由する訳ですが…
(追記)↑の方法は一瞬上手く行ったような気がしたけどやっぱり見えなくなっていたので別の方法。
いったんSkyDrive越しに見たいネットワークにあるフォルダをリネームし、同名の空のフォルダを作って「常にオフラインで使用する」にチェック。すぐ終わるので終わったらそのフォルダをピクチャライブラリに追加。追加したら「常にオフラインで使用する」にチェックを外し、フォルダも削除して元々のリネームしたフォルダの名前を元に戻す。
ライブラリ見たときにインデックスがないので機能が制限されるみたいな事を言われるけど無視してOK。
90番写真をVAIO Duo 11使って他人に見せるには有用な仕組みではあるのですが、実用化するには24時間起動しっぱなしのWindowsマシンでクラックされても被害が少ないものが必要になるのでは??
あとミュージックアプリも試したのですがこちらはローカルに置いたファイル専用っぽいです。一応176.4kHzの無圧縮wavも読み込めましたが、あまり実用的ではない感じです(というかそもそも無圧縮wavをファイル名とフォルダ名で管理している人間にとってはタグ管理が基本のライブラリソフトは使いづらい)。
明日はVAIO届くので今日はこのくらいで…
フォルテールはalwayw→メロディ→take0。alwaysは7万欲しかったですが一発なので。メロディはぎりぎりで一発で行けました。take0は31770から。バグ考慮すれば9割行ってるんですけどね。
小夜曲羽根ブラ初回は63048, 61370でした。
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20121031手動トラックバック