曲名 | スコア | 記録 | 曲名 | スコア | 記録 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天使の歌う小夜曲 | 67756 | (98.11%) | 一発 | 69063 | 羽根のブランケットにつつまれて | 63776 | (100.00%) | 普通 | 63776 | |
My sweet darling | 55186 | (90.50%) | 一発 | 60977 | Romantic Heart | 53955 | (93.24%) | 普通 | 56664 | |
Aozora Melody | 146977 | (96.83%) | 普通 | 151789 | らぶりーすまいる | 190558 | (96.94%) | 普通 | 195577 | |
私だけのsoleil | 78806 | (94.88%) | 一発 | 81372 |
今日はVAIO Duo 11が到着する予定なので、朝さっさとフォルテールをらぶすままで弾き終えて待機。
その後結構早く11時前くらいに到着。まずは3時間くらいかけてリカバリーディスクを作成。USBメモリで作れるらしいのであらかじめ16GBのを買っておいたのでそれで。念のためDVD-R DL2枚組でも作っておきました。USBのBDドライブは持っていないので…
リカバリー領域削除してCドライブの容量増やす手もあるのですが、SSD256GBにしたしまぁそのままでいいかな、と。
ちなみに刻印有りです。本当はLet's go anywhere with No.90 and THIS! にしようと思ったけど文字数制限厳しかったので…
その後結構早く11時前くらいに到着。まずは3時間くらいかけてリカバリーディスクを作成。USBメモリで作れるらしいのであらかじめ16GBのを買っておいたのでそれで。念のためDVD-R DL2枚組でも作っておきました。USBのBDドライブは持っていないので…
リカバリー領域削除してCドライブの容量増やす手もあるのですが、SSD256GBにしたしまぁそのままでいいかな、と。
ちなみに刻印有りです。本当はLet's go anywhere with No.90 and THIS! にしようと思ったけど文字数制限厳しかったので…

やっぱりVAIO Xの2倍の重さというのはけっこうずっしり来ますね。使ってるうちは気にならないと思うけど気付かないうちに筋力を消耗しそうな予感。タッチは慣れるまで暫く掛かりそうですが思ったより使用感良いのではないかと。数日間仮想マシンでいろいろ試していたのでそれほど迷わずに初期設定。
アカウントはやっぱりローカルアカウント&Windowsストアアプリでのみマイクロソフトアカウント使用で運営。まずは右altでIMEオンオフ出来るようにして、capsをctrlに置き換え。研究の成果を活かしてAXキーボードではなくキーマップ書き換えで対応しました。WiMAX2台目端末追加も問題無く契約完了。暫くしたらVAIO Xの方は解約するつもりですが。
ウィルス対策はデフォルトでMicrosoft Security Essentialの機能が入ってるようなので当面はそれで運用を。ATOKが結局Windows8に対応してないのが困った所ですが、仕方ないのでとりあえず30日体験版を入れてその後は月額払いで対応するのを待ちます。やむを得ず基本はMicrosoftIME使用ということで。一応操作をATOKっぽく設定出来るようになってましたし。

デスクトップアプリはメインPCやVAIO Xを参考にして似たような環境を整える、と。Windows7とほぼ同様に行けるので4月にメインマシン設定したときとほぼ同じでOKでしょう。TeXのインストールとか異様に楽になりましたし、特に問題無く完了。一通り設定を終えた所でいったんバックアップを取り、その後商用ソフトのインストール。OfficeはVAIO Xからライセンス引っぺがし、Photoshop5とIllustrator4を2台目としてインストール。ライセンス周りがあまりにスパゲッティになってるので何とかならないですかねぇ??
一通り設定終わった所。やっぱりテーマは窓辺ゆう(^^;;;)
一通り設定終わった所。やっぱりテーマは窓辺ゆう(^^;;;)
VAIO Xの置き換えとして仕事に使えるようになったことを確認した後、おもむろにフォルテールを。タッチで曲選択出来るのがけっこう新鮮。特に無印ASはかなり選曲がしやすくなっているという(^^;;;)
ミュージックアクションパートはかくかくして弾きづらいです。無理というわけではないですが。だいたいデフォルトのままだとそうなので蟹の屑オンボードサウンドのせいだと思っているのですが…
ウィンドウモードなら一応ソフトウェアキーボードでもプレイ出来ますが、流石に遅延しすぎて使い物になりません。フォルテールプラットフォームにするならUSBオーディオとHHKBPro繋ぐのがデフォになるでしょうけど、USB3しかついてないので手持ちのM-Audioろくに動かないはずなので、何か別のものを考えなければなりません。
それからタッチパネル液晶を手に入れたら是非やってみたいと思っていたまじかるトワラー・エンジェルラビィ☆をテスト。おぉっ、これは実に良い感じではないですか。ばっちり遊べるしマウスとはまた違ったプレイ感覚で楽しいです。これは是非とも同じコンセプトで仕様を拡張してWindowsストアアプリで出すべきでしょう。画面から指を離さずに動かさなければならないとか、逆に離してタップしなければならないとか区別するようにして…
最後にEye-Fiの転送先をVAIO XからDuo 11に変更しようとしてけっこう手間取り。ファームアップデートが終わらずやむを得ず一度強制的にカード抜いたり…
結局Windows8では無線LANのアドホックモードが無くなっているようですが、かわりにダイレクトモードで転送可能になっているみたいでEye-Fiカードのダイレクトモードを有効にしたら出来ました。結局WiMAXや通常の無線LANと同時には使えないので面倒なのですが…
今日の所はこのあたりで終了。明日はWindowsストアアプリなどをテスト予定です。
フォルテールは朝VAIO届く前に終わらせたのですが、一発目は羽根ブラ60167, あおぞら143685, RH49260, らぶすま181288。soleilとMSD一発はけっこう嬉しいです。
この記事へのトラックバックURL: https://www.asmusic.jp/ASHARD/score/tb.cgi/yu-oishi/20121101手動トラックバック